クラスのご案内

クラス概要

クラス概要

※クラス概要や設定は、状況により変更になる可能性があります。

クラス
  • プライマリー(幼児)クラス(対象:4歳頃~6歳頃)
  • エレメンタリー(小学生)クラス(対象:6歳頃~12歳)

※現時点では、未就園(0歳~3歳)の方はお受けしておりません。

※2023年8月よりクラス名が変更となっております。

開室日時

開室日

水曜日、木曜日、金曜日、土曜日

※2023年5月より金曜日クラスを新設しました。(現在は「プライマリー(幼児)クラス」のみ)


開室時間

  • 平日: 15時~18時
  • 土曜日: 9時15分~11時45分 / 13時15分〜15時45分

閉室日

月曜日、日曜日

基本レッスン時間

平日(90分)

いずれかを月単位でご設定ください。

  • 【A】15:30~17:00
  • 【B】16:00~17:30
土曜日(120分)

いずれかを月単位でご設定ください。

  • 【午前】9:30~11:30
  • 【午後】13:30〜15:30
  • ※2023年より午後クラスを新設しました

クラス内容

プライマリー(幼児)クラス(4歳〜6歳)

※未就園(0歳~3歳)の方はお受けしておりません。

  • 体の育み

    細かな運動能力を獲得することで環境と自分を結びつけていくことを可能にします

  • 頭の育み

    感覚的な体験を整理することで思考の基礎を育み物事の概念を獲得していく時期

  • 心の育み

    自分でできる喜びと共に、他者との関係性を学び社会性を築く時期

モンテッソーリ・ファームでは、
幼児期の子どものためにこんな環境があります!

  • 自由活動
  • 異年齢での関わり
  • 児童期へつながる種まき

日常生活の
練習

掃除・植物の世話・D I Y・クッキング・裁縫・身だしなみを整える配慮や挨拶 など

幼児期の核となるような活動です。
体を大きく動かす粗大運動から、指先を細かく思うように動かす微細運動の獲得を通し、環境と自分を結びつけていくことを可能にします。大人目線の家庭環境では難しいことも、子どもが動きやすく活動しやすい環境を整えることで、生活に必要な道具の扱い方を覚え、身の回りを整える生活自立を実現します。これにより、すべての活動の基礎ともいえる自己抑制力や他者を思う気持ち、社会性を身につけていきます。

日常生活の練習 日常生活の練習

感覚教育

視覚・嗅覚・触覚・味覚・聴覚を使い差異を体感し、比較・探究・分類・名称記憶 など

五感(視覚や触感覚)を使って、大きさや形を認識したり、名称を知って探索していきます。緻密に作られた感覚教具を通した活動を行うことで、0-3歳までの間に吸収してきた刺激を整理づけ、言葉・思考力に変えていく手助けをします。豊かな感性や思考力、観察力を養うことでエレメンタリー課程での学びの土台を築きます。

感覚教育

言語教育

正しく美しい言葉を知る・語彙の拡充・文字の読み書き・品詞を知る・構文 など

生活のすべてに必要な「言葉を話す力」は自らの意思を伝え、相手を理解するコミュニケーションの基礎です。言語の敏感期を見極め、発達に合わせて発展する体系的な活動を行うことで、語彙を増やし、読み書き、文法の理解、構文力を身につけます。
また机に向かう活動だけではなく、言葉を通じて他者と、過去未来の自分と調和する心地よさを感じられるよう、教師を含めた環境の至る所に配慮をして豊かな言語力を身につけます。

言語教育

数教育

1から10の数の理解・四則計算・連続数・暗記 など

幼児期の数教育では、手を動かし、体験を通しながら活動を行います。日常生活の練習や感覚教育、言語教育を通して培ってきた力が土台となり、手や五感を使って「数」に親しみを持っていくのです。たくさんの具体的な体験・経験を整理していくことで抽象的な「数字」「計算」の理解を可能にし、論理的な思考力の土台を築いていきます。

数教育

エレメンタリー(小学生)クラス(6歳〜12歳)

  • 体の育み

    スタミナとエネルギーでダイナミックな活動が可能になる時期です

  • 頭の育み

    感覚的な体験を手掛かりに、抽象化させて、論理的な思考力を獲得していく時期

  • 心の育み

    グループ活動や社会とのつながりを経験し、社会性を磨く時期

モンテッソーリ・ファームでは、
児童期の子どものためにこんな環境があります!

  • 自分で決める時間割と活動
  • 異年齢での関わり
  • 国際水準の希少な小学校教育の教具教材

言語

読む、書きは全ての活動につながる土台となります。英語も学んでいきます。

言語 言語

幼児期に行ってきた十進法、四則計算を元にしながら、引き続き様々な教具を使い、理解して学んでいきます。

数 数

幾何

数教育にも繋がり形に関する計算も行います、またデザインを楽しむことでアートともつながりがあります。

幾何 幾何

歴史

その時代に生きた人、文化など興味に沿って調査します。
タイムライン、本、ポスターをつくるなど、自分の興味を追及することができます。

歴史 歴史

地理

「地理」に加えて「物理」「天文学」「化学」「気象学」「地質学」も入っています。
児童期の日常生活の練習とよばれる「実験」も地理の中で用意されています。

地理 地理

生物

生命の歴史と進化、植物学、動物学、人間の体についてや生態系についてなど、生き物について幅広く学んでいきます。

生物 生物
  • 全ての学びに
    繋がりがある

    数から幾何へ、幾何から歴史へ、とつながりをもって科目を横断して学びます。

    全ての学びに繋がりがある
  • 時間割は
    ありません

    自分で時間を管理して
    学びます。

    時間割はありません
  • 暗記・テストは
    ありません

    テストのための暗記ではなく、興味のあることを自分の喜びのために学びます。

    暗記・テストはありません

タイムスケジュール

  • 開室

    平日15:00 / 土曜日9:15 or 13:15

    開室
  • 入室後

    フリーチェックイン制で、
    到着後から活動を開始することができます。

    • おやつ
    • 宿題
    • 読書
    • 前回の続きの活動 など

    ※IC(コドモン)で入室時間をチェックし、保護者の方への通知が届きます。
    ※基本レッスン時間と前後15分以上は延長料金扱いとなります。

    入室後
  • 自由活動

    基本クラス

    平日90分、土曜日120分
    子どもの興味・発達に合わせて活動を選び、行います。

    • モンテッソーリ教育の活動
      (自己選択・教師によるレッスン)
    • そのほか、興味関心に沿ったプログラム
    自由活動
  • 退室

    フリーチェックアウト制で、活動を続けることができます。

    • お片付け、使ったものの掃除
    • 宿題
    • 読書
    • ボードゲーム
    • ハンドワーク
    • ご家族のお迎えを待つ など

    ※IC(コドモン)で退出時には保護者の方への通知が届きます。

    退室
  • 閉室

    平日18:00 / 土曜日11:45 or 15:45

ニュースレター
登録(無料)